【参加者募集】信濃屈指の山城 ― 木舟城跡を歩こう!
新緑の季節、仁科氏ゆかりの名城・木舟城跡へ登城するガイドツアーを開催します。 大町市文化財センターの学芸員による解説を聞きながら、曲輪(くるわ)の跡や大規模な堀切など、戦国の面影をたどってみませんか? 山下地区の里山を歩…
全文を読む新緑の季節、仁科氏ゆかりの名城・木舟城跡へ登城するガイドツアーを開催します。 大町市文化財センターの学芸員による解説を聞きながら、曲輪(くるわ)の跡や大規模な堀切など、戦国の面影をたどってみませんか? 山下地区の里山を歩…
全文を読む参加無料の講演会を開催します 木舟城研究会では、下記の通り講演会を開催いたします。 信濃屈指の山城「木舟城」を守っていきましょう!豪族”仁科氏”が館之内に居館した当時、山下集落の東の山に、本城が築…
全文を読む6年10月…3日に分けて “秋の整備事業” を行いました。 整備Ⅰ…”城の平” の整備をしました。<10月7日> “北城” 登山道の足場を確保するた…
全文を読む2024年10月21日から24日にかけて、相川口の私有山道のカーブ2箇所がコンクリート舗装されました。これにより、登城がより安全になり、軽トラックでの作業も可能となりました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。
全文を読む5月から10月にかけて、木舟城および青木城への案内看板を各所に設置しました。特に10月には県からの許可を得て、大町側と八坂側の双方から分かりやすくなる看板が追加されました。登城口がさらに明確になり、多くの方にご利用いただ…
全文を読む2024年7月22日、松本方面や白馬方面からの登城者に向けて、新しい大看板が設置されました。設置工事は北陽建設の全面的な協力により実施され、台風でも動かない頑丈な構造となっています。ぜひご確認ください。 2024年8月2…
全文を読む2024年7月8日、東小学校6年生18名が社会科の歴史学習の一環で木舟城跡に登城しました。当会会員が同行し、登城を支援しました。子どもたちは2時間半の行程を楽しみながら歴史への理解を深めました。
全文を読む2024年6月25日、2年越しで行われた見晴らし確保のための伐採整備がついに完了しました。また、ベンチの設置も完了し、訪れる方が眺望を楽しめる環境が整いました。ぜひ、新しい風景を満喫してください。
全文を読む5月18日(土)の午後、東京都教職員研修センター教授の余湖浩一先生をお招き して、本年度の登城会(兼簡易整備)を開催しました。先生は著名な城郭研究家で、 1万800城の城を巡って、“余湖図”と呼ばれる鳥瞰図を描かれてアッ…
全文を読む5月18日の登城会を前に、12日、下見も兼ね、役員4人で昨年見晴らし確保のために伐採した3カ所ほかに、誘導補助看板を設置しました。 鳥屋沢入口から南城から北城と回り、「第1見晴らし台」「第2見晴らし台へ」「第1見晴らし台…
全文を読む